大阪南港のATCホールで2025.4/25~29.5/2~6で開催されているトミカ博に行ってきました。55周年を迎えるトミカ、「トミカの今、全部見せます」のキャッチフレーズがついていました!
電車移動、会場まで
平日とはいえGWに行ったので電車の混雑状況が少し気になっていました。大阪万博が開催されていることもあり、多少の混雑は覚悟していましたがオープンの9:30に着くように向かうと中央線は座れるぐらい空いていて拍子抜け。会場まで体力温存できてよかったです。(ポートタウン線も座れました)
駐車場もありますが、万博期間は最大料金の設定がなく、500円/30分が加算され続けるのを思うとゆっくり楽しめないかな・・と思い今回は電車に。混雑もなかったので結果電車で行って大正解でした!
トレードセンター前駅に着いてATCは目の前。すぐ会場に着くと思っていましたがO’s南館、O’s北館などATCはかなり広かったようで。連絡通路を渡り、一旦地上に出て飲食店街を抜けて・・・と会場に着くまでに結構歩くのは予想外でした。
どこも屋根はあったので雨は心配ないですが、ベビーカーはエレベーター待ち列ができていました。会場内も混雑時は使いにくそうなので、大人の手があるならベビーカーは置いて行ったほうが身軽に移動できそうです。入り口直前人も階段↓

そして会場内はお手洗いがないので入る前に済ませておくほうがいいですよ。
アトラクションゾーン

会場内は展示ゾーン、アトラクションゾーンに分かれていて後から混むかなと思い、先にアトラクションゾーンに行きました。

アトラクションを体験するにはWebでチケットを購入して提示するという形でした。アトラクション入り口でチケット購入をしている方もいたので、事前に何をするか決めて購入しておくとスムーズです。我が家はトミカ釣りとトミカ組立工場を体験しました。

10:00ごろのアトラクション会場付近はこんな感じ。ほとんどのアトラクションの待ち時間は5分かからないぐらいでした。
トミカ釣りは3つフックが付いている釣り針でトミカに引っ掛けて釣るという方法でした。制限時間は45秒ぐらいで・・写真を撮っている場合ではなかったです(笑)3歳児も自力で2つ取っていましたが結構難しいですね。
何個取っても持ち帰れるのは参加者1人につき1台。取れなくても参加賞があるようですが、みなさん1台は取れていたようです。
次は組立工場へ。


組立工場では好きな車の種類とパーツの色を選んでその場で固定するのを見ることができます。完成後はちゃんと走るかのチェックも一緒にして満足そうでした♩

※組み立てる車の種類によってチケット購入のQRコードや並ぶ列も違うので要注意です。
トミカから新しく出たブロックの体験コーナー(無料)もあり、ここが一番楽しそうでした!1回3分ほどの時間制限で入れ替え制でした。なのでまだ遊びたい!!となるお子さんもいました。

ブロックと言えばレゴブロックですが組み合わせるだけでしっかり乗り物の形になるので、2歳前後のお子さんには使いやすそうです。3歳の息子はすぐに決まった形は作り上げてしまい、アレンジしたいけどパーツにその乗り物の柄もついているのでやりにくそうな感じでした。
他のアトラクションの景品はこんな感じでした。

11:00ごろの待ち時間案内↓やはり平日だからかそこまでの混雑は見られませんでした。

ステージゾーン

日曜日に放送されているのりのりタイムズからキャラクターが遊びに来るステージもありました。席などはなく自由に出入りもできて、好きなところの地面に座るという感じでした。
観客参加型の乗り物クイズがあったり、音楽に合わせてみんなで踊ったりと楽しいステージでした。番組のこともここで初めて知ったので今後見たいと思います。1日に何度も開催されているようなのでお時間合えばのぞいてみてください。
展示ゾーン

たくさんのトミカとトミカワールドの商品で魅力的な展示がされていました。「あれ持ってる!!」など食い入るように見ていました^^周りにはポールがあって触れないようになっていましたが、1歳ぐらいの子の多くは触りたくてしょうがない様子でした。
入場券にトミカビームの入場景品がついている券を購入していたので、マークに合わせてビーム!!サイレンが回ったり仕掛けが楽しめました。がんばる子どもたちの背中がかわいいです。

全然興味がなかったのに少し前に興味を持ち始めたジョブレイバーがあり、大興奮!お土産のところにあったら買おうかなとも思いましたが、トミカやプラレールだけで見つけられませんでした。
帰りにヨドバシカメラも見ましたが警察のジョブレイバーは見つけられず・・・公式サイトも入荷待ち。転売価格ではいくつかありましたが、人気なんですかね?後日、奈良県の電気屋さんで残り1つをゲットできてラッキーでした。

トイレ・休憩スペース

会場でて左側にトイレや休憩スペースがあり、お昼時にはおにぎりなど食べている方もいました。少し移動すれば飲食店もたくさんあったので、再入場のスタンプを押してもらえばまた戻ることもできますよ。

トイレ前にはこんな楽しそうな乗り物があり、ヒヤヒヤ・・(笑)

入場記念とトミカ釣り、組立工場でゲットしたトミカたちです^^警察車両や工事車両が好きなのでお店では売っていない種類のトミカに大満足でした♩

※会場内は人の多さでか、空調の関係かで蒸し暑かったので調節できる服装がおすすめですよ!
コメント